痛み・しびれなどの不調 お気軽にご相談ください。
私がこの仕事を選んだのは、まずは学生時代10年間に渡り自ら打ち込んできたバスケットボールがきっかけです。
休みの無い毎日の練習は常に怪我との戦いで、いつも自分で足にテーピングを巻きながら、自己管理をしている日々を送っていました。
そして丁度この頃に、テーピングを巻いたり、選手たちのコンディションを整えるスポーツトレーナーという仕事に興味をもつようになりました。
当時はまだスポーツトレーナーの知名度は低く専門に学べる学校は日本にはなかった為、当時カイロ治療院を開業していた伯父に相談をすると、「まずは得意の体育の勉強をしてみたら?」という返事。
日体短大に進むことにしましたが残念なことにここではトレーナーの勉強が出来ませんでした
そこで、実際に実業団のバスケットボールチームでトレーナーをされている方にも相談したところ、テーピングを巻くよりも治療の勉強が必要だということを教わり、思い切って治療の道に入ることにしました。
もともと人の役に立つ事が好きな私は、小さい頃から一緒に住んでいた祖父母の肩や足をよく揉んでは二人の満足した顔を見て喜んで育ちました。そのためか、人の役に立てる治療の道への転換には全く抵抗がありませんでした。
まずは伯父の影響もあってかカイロプラクティックを学ぶ事を決意。日体短大卒後に一般企業に二年半勤めて、学費を稼ぎました。その後退職しカイロ学院を受験し入学。
いつも解剖の本を持ち歩き体の仕組みを勉強しながら、休日は「魔法のテープ」と言われていたキネシオテーピングの勉強会に欠かさず足を運び、協会で認定している指導員の免許も取得しました。
カイロプラクティックの治療はとても興味深くもっともっと治療の勉強がしたくなり、カイロ学院で講師をされていた恩師の治療院で働かせて頂くことになりました。(そこで、私の夫となる小堀さんとの出会いがありました)
ただ、そこでも壁にぶつかりました。カイロプラクティックの手技で歪みを整えても治らない人がいたからです。私には東洋医学の知識が必要だと思いました。将来は開業して一生の仕事にしたいと考えていたので、治療技術と知識の更なる向上を図る為に鍼灸あんまマッサージの資格取得を決意。
社会人になって2度目の受験でした。当時は倍率7倍以上の狭き門。気合を入れて臨み、見事合格。
ここに至るまで、色々とありましたが、ただ"患者さんの楽になりました〜!
その笑顔に支えられここまで頑張ってこられました。私は幸いにも体育大で色々なスポーツを経験することが出来たので、スポーツをなさる患者さんには体の使い方や、メンテナンスの方法、トレーニングの方法等、的確にアドバイスができます。
そしてスポーツをされない方にも、症状を繰り返さないための簡単に出来るストレッチ体操をご指導させていただいております。そしてこれからは患者さんにとって何が必要かをきちんと理解し、不安を解消できるように心を配っていきたいと思います。どうぞ今後とも宜しくお願いいたします。
「ホームページを見て…」と、お電話いただけるとスムーズです。
お気軽にお電話くださいね。
3密を避けた室内
ご連絡お待ちしています。
整体 こぼり治療室
受付時間:9:00〜19:00
(休み:水・木・日曜)
横浜市瀬谷区中央2-28 クレール102
駅徒歩3分
小堀 健