痛み・しびれなどの不調 お気軽にご相談ください。
MRIで、ヘルニアが神経を圧迫していても、腰に痛みを感じる人と、まったく腰痛を感じない人がいる事が最近わかってきました。
ヘルニアは、腰痛の原因のひとつではあるが、ヘルニア=腰痛原因の最重要項目ではないこれが、最新の腰痛治療の指標で、世界各国先進国での共通見解です。
でも、腰痛で病院に行ったら、「ヘルニアだから腰が痛いのですよ」そんな診断をされた人もいることでしょう。
ヘルニアは、MRIで写っているのだから間違いなく存在するのでしょう。(ココがややこしいのです)
ヘルニアが、腰の痛みの原因である理屈からすると腰椎椎間板ヘルニアによる腰痛であれば立って歩くことはモチロン・寝返り・起き上がりも困難ははずです。
椎間板ヘルニアが腰痛の原因とされるのはヘルニアが、神経を圧迫するから痛いそう考えられています。
神経を圧迫する一番イメージしやすいのは、正座ですね。正座をすると、足がしびれますよねあの感じが、神経圧迫です。正座は、ダイレクトに神経を圧迫するわけでもないですし24時間正座をしていることもありませんよねでも、あのひどい痺れです。
もしも、椎間板ヘルニアが原因で、神経をダイレクトに圧迫することで起きている腰痛だとしたらものすごく痛いはずです。実際、椎間板ヘルニアが直接原因の腰痛もあります。激痛で横になっていても常に激痛が続き眠れないぐらいの痛みです。
では、病院でヘルニアが指摘された場合、何が腰の痛みの原因なのか?
MRIでの画像診断でヘルニアが見つかり我慢は出来るが、寝返りがつらいそんな腰痛はヘルニアの周りに炎症が起きていることが推測されます。ヘルニア単体では、痛みを感じなくてもその周りに、炎症がおきると痛みを感じるのです。
もし、ヘルニアがダイレクトに神経を圧迫して激痛が起きているとしたらへるにあを取り除かなければ、激痛は治まらない。ヘルニアの周囲に炎症が、起きているため一時的に、痛みが悪化している腰痛であれば適切な治療を行えば回復が可能。
「ホームページを見て…」と、お電話いただけるとスムーズです。
お気軽にお電話くださいね。
3密を避けた室内
ご連絡お待ちしています。
整体 こぼり治療室
受付時間:9:00〜19:00
(休み:水・木・日曜)
横浜市瀬谷区中央2-28 クレール102
駅徒歩3分
小堀 健